こんにちは!!春美です。
まさかIT業界で仕事をするとも思っていなかった私。
実際はどんな生活を送っているのか知らずに、この業界に入りました。
実際にSEをしている私の、最近のお仕事ととある1日をご紹介します。
現在、担当しているお仕事は?
【メインのお仕事】
今、メインで担当している新規プロジェクトは
「要件定義」と言われるフェーズを行っています。
成果物としては、要件定義書を作成中。
作成する中で、お客さんに仕様を聞き出して、
こういう事は先に決めとかないと、
と打ち合わせを行って決めたり、
課題として検討事項にしたりと
これから作るシステムの概要を確認していきます。
【サブのお仕事】
4ヵ月程度の小さいプロジェクトの、PM(プロジェクトマネージャー)を担当しています。
今回の場合は、設計してお客さんとの確認までは私自身で行い、
製造・テストは、パートナーさんに作業してもらう。
その後、最終のcheckテストだけ私が行うようなスケジュールになってます。
現在は、製造フェーズなので、パートナーさんにお願いしており、
進捗を確認したり、製造中に見つかった設計漏れ等の確認を回答したりして、進めてます。
PMとは?!
担当プロジェクトの責任者。
どんな人員、どれくらいの予算、この内容ならいつ頃できるか納期などを決め、
プロジェクトスタート時は、人員(パートナーさん)の契約、スケジュール管理、進捗状況等を確認します。出来上がるまでに、課題や問題が発生した時はお客さんと話し合いをしたり、
コストがかかりすぎると回避方法を考えたり、全般を行います。設計・製造・テストのフェーズで、すべての作業をパートナーさんにお願いする場合もありますが、
人員が不足している場合や遅れがある場合は、PMも作業を行う事もあります。
【次案件のお仕事】
他にも、昔に納品したアプリケーションで問い合わせなどが来る事があります。
ちょうど最近では、「こんな改善要望をしたいので見積もりしてほしい」
とお客様から連絡があり、見積もりを作成することに。
依頼があった改善要望の詳細を確認し、現在はこんなイメージに変わりますよ
というような補足資料と、見積もり工数を作成している最中です。
見積もりで技術的にどうなの?みたいな事があったと時は、
パートナーさんに調査してもらう事もあります。
お仕事は、かけもちで進める事が多い?

何気に複数のお仕事を、同時進行するんですね?!

過去に担当していたプロジェクトで、
要望改善を少しするときは
だいたい同時進行になります。
パートナーさんなどの作業量確保も見込んで
次案件をもらえるかも
タイミングや作業量も考えないといけなくなるので、
色々と調整しながら進める力が必要になってくるんです♪笑
(自分の作業も確保しなくてはならず・・・)
これが難しい・・・・(T・T)のが本音ですが。
最近のリアルな1日は?

これがとある私の1日でした♪
7:00~8:00
朝起きて、朝食&用意して家を出発!!
9:00頃
職場に到着&メールチェック
9:30~10:00
パートナーさんの発注や週報作成(事務作業)
10:00~12:00
要件定義書作成(メイン案件)
12:00~13:00
昼食&お昼寝
13:00~14:30
要件定義関連の確認打合わせ(メイン案件)
14:30~15:00
打合わせ内容を反映(メイン案件)
15:00~16:30
見積もり作成&パートナさんへ調査依頼(次案件)
16:30~17:00
パートナーさんに進捗状況確認等(サブ案件)
17:00~19:30
要件定義書作成(メイン案件)
19:30
「お疲れ様でした~!!」と言い放ち帰る
20:00~21:00
ヨガかピラティスで身体を動かす
22:00~25:00
帰宅し、晩御飯&お風呂タイムなど
25:00~26:00
ドラマ鑑賞しながら、スキンケア
26:00~26:30
寝る前なのに、coffeeを飲んでほっこりtime。からの就寝

寝るの遅くなぁ~い?!てか思ったより早く帰れるんですね。

今日中の作業が終わるまでは残業しますが、
基本的にはきりの良い所で終わらして次の日にする!
のが、私のスタンス!
昔は残業ばかりしてましたが・・・笑
しかし、昔から夜行性なので趣味の”ドラマ鑑賞”(夜中)だけは辞めれない♪
とあるSE女子の1日をご紹介しました。
参考になれば嬉しいです!!
コメント